遠隔医療の市場が200億円に広がるということ。

 

医療機関は混んでいて、なかなか使いづらい、

予約しても待たされるなど言いますが、

 

そもそも医療機関に行かなくても受けられるようになる

というもので、このインパクトは、

大きくなりそう。

 

在宅医療が拡大しているわけですが、

その先になるということでしょうか。

 

受ける側からすると、それは同時に

コストも低減されているわけなので、

 

医療費としても削減されていないと、

メリットをうまく享受できないのでしょう。

 

患者側からすると、医療施設にいくほうが

安心と言う面はあると想像されるので、

臨床的なメリットにとどまらず、

経済的なメリットも出していくのは大切と想像されます。

 

 

www.cbnews.jp