室井一辰 医療経済ジャーナリスト

医療経済ジャーナリスト、室井一辰。『絶対に受けたくない無駄な医療』の連載をはじめ、医療経済にまつわる話題をご提供いたします。

(18回)『絶対に受けたくない無駄な医療』(室井一辰著,日経BP,2014)受けたくない医療5 【乳ガン】 早期の乳ガンでも骨への転移検査をしない 米国臨床腫瘍学会

絶対に受けたくない無駄な医療

絶対に受けたくない無駄な医療

【第18回】

受けたくない医療5 【乳ガン】
早期の乳ガンでも骨への転移検査をしない
米国臨床腫瘍学会

 乳ガンでも、前立腺ガンと同じように早期の段階ならば骨への転移検査をする必要はないと見られている。
 米国臨床腫瘍学会は「Choosing Wisely」の中で、「転移リスクが低い早期の乳ガンでは、PET、CT、放射性核種を使った骨転移検査(骨シンチグラフィー)を実施してはならない」と指摘している。
 前立腺ガンの項目で紹介した通り、PETは放射性物質を含んだ糖分を注射して、糖の消費量の多いガンの特徴を生かして放射性物質を含んだ糖の集まり具合からガンを検出する。放射性核種による検査は、同じように骨に集まりやすい放射性物質の集中具合を見る方法だ。
 PET、CT、放射性核種による骨転移検査の画像診断は、特定のガンの進行度を判断するのには有用となり得る。しかし、効果を発揮するのは、早期の乳ガンではなく、進行した乳ガンであると学会は判断。早期の乳ガンではすべきではないと考えている。前立腺ガンでの考え方と同じだ。
 早期の段階でこうした込み入った検査をしたところで、骨への転移など知ることができないともう分かっている。にもかかわらず、骨転移の検査が根拠なく低リスクのガンのステージ評価に用いられることに、学会はいわば憤りを感じているようだ。何の根拠もなく検査をしていれば、ただの金儲けと批判されても仕方がない。
 ちょっと専門的になるのだが、学会は具体的に早期の乳ガンのパターンを挙げて説明している。例えば、乳ガンの中でも、「無症状で新たに特定された非浸潤性乳管ガン(DCIS)」(※5)のほか、「乳房内にガンがとどまる臨床ステージ1」の場合、あるいは「脇の下のリンパ節までにとどまるステージ2」の場合である。こうした時に、PET、CT、放射性核種による骨転移検査に効果があると示す根拠がないのだ。
 前立腺ガンの検査と同じように、無用な画像検査は体に負担になるほか、過剰な放射線治療を受けることになるといった問題が生じる。
 早期のガンだけではなく、いったん治療を受けて「治癒しました」と判断された場合にも、ガンの骨転移を調べたりするのは「無駄」と判断される。
 学会は、「乳ガンの患者で、治癒と言える段階まで治療されたうえで無症状の場合であれば、生物学的マーカー(※6)による監視のための検査やPET、CT、放射性核種による骨転移検査を使った画像検査を実施してはならない」と説明する。つまり一部のガンでなければ、意味がないと判断されている。
 血漿中の腫瘍マーカーや画像検査を使った監視のための検査は、ある種のガン、例えば大腸ガンのような場合に臨床的な価値があると臨床研究から分かっている。しかし、乳ガンで治癒したと判断できる状態まで治療できた場合には、いくつかの研究によると、無症状の患者に対して画像検査をしたり、血中の腫瘍マーカーで調べたりしても効果はないと示されている。下手に偽陽性、つまりガンでないにもかかわらず「ガンあり」と判定される間違いが起これば、体に負担となる処置、過剰な治療、無用な放射線治療、誤診につながってしまう。有害以外の何物でもない。

※5 乳腺は細かく言うと、母乳を作り出す部分と母乳を運ぶ部分に分かれている。ガンはほとんど母乳を運ぶ乳管で発生する。そのごく初期段階で浸潤していない段階をDCISと呼ぶ。最近はDCISの段階で見つかる場合が増えており、完治する人も珍しくなくなった。
※6 生物学的なマーカーとは、コレステロールや尿酸値のような指標となるものを指す。コレステロールであれば、動脈硬化の指標になり、尿酸であれば痛風のなりやすさの指標になる。血液検査で手軽に分かるものも多い。ガンでもいくつか役立つ指標となるものがあって、乳ガンであればCEA、CA15-3と呼ぶ成分の量を参考にする場合がある。


受けたくない医療6 【乳ガン】
乳ガンと疑われる段階で、針生検せずに
手術に踏み切ってはならない
米国癌委員会

 米国癌委員会は、「乳ガンと疑われる段階の患者に対して、針生検をせずに乳房切除の手術に踏み切ってはならない」と指摘する。
 針生検は大口径の「コア生検」、または「真空を使った生検」、あるいは「穿せん刺し吸引細胞診」を実施する。いずれも乳ガンが疑われる場所から組織を小さく切除、あるいは吸引する方法だ。針生検を実施するかどうかは、超音波、放射線による「マンモグラフィー」、MRIまたは触診によって適応を判断する。
 臨床研究によると、手術に先立って乳ガンが疑われる部位の組織を取って見ておけば、どんな手術であれ手術のやりやすさが増す。しかも、治療に必要な外科的な処置を減らせるうえに、大きく乳房を切除する必要がなくなる可能性があり、きれいな胸を保つのにも役立つ。事前の正しい診断が重要というわけだ。
 針生検は、画像診断で乳ガンを疑われた人の中から、実は悪性でない人を見極めるのに有効な検査だ。無用な手術が避けられることに加えて、ほとんど出費がいらない方法はやって損はない。検査にしても、単に針を刺して取るだけ。多少は痛いかもしれないが、傷口を大きく開く手術を避けられるのならお安い御用だろう。
 ただし、場所によっては針ではなく、より大きめに傷口を作り組織を切除する必要が生じることもある。委員会によれば、全体の割合では10~15%程度という。針生検で済むならば、できるだけ針で行いたいところ。委員会は「外科医師は必ず針生検を先行させるように検討しなければならない」と指摘。針生検をしないならば、その理由を記述する必要があると述べている。

(第18回おわり、第19回へつづく)