室井一辰 医療経済ジャーナリスト

医療経済ジャーナリスト、室井一辰。『絶対に受けたくない無駄な医療』の連載をはじめ、医療経済にまつわる話題をご提供いたします。

傍糸球体細胞からホルモンやサイトカイン、高血圧の治療で感じた過去の動きとその後の発展

 

NHKで人体シリーズが始まりました。

 

28年前に、養老猛司さんとタモリさんが司会していて、

その内容に衝撃を覚えたのを記憶しますが、

久しぶりに見ると、そのときに感じられた

CGのすごさというのが、

今の時代では、それほどすごく見えなくて、

驚いたの、前に感じたことがありました。

 

とはいえ、そのときの最先端だったものが、

新しく、現代に置き換えてはじまるというのは

やはり感慨深く、多くの人に新しい感覚を提供するのだろうと思います。

 

昨日の初回を見まして、人体の巨大ネットワークと出ていましたが、

なるほどと、膝を打つ思いでした。

 

要するにホルモンやサイトカインについて言っているわけですが、

それを臓器ごとのメッセージを形容したのは、

さすがNHKだなと感じました。

 

最初は腎臓から始まるようですが、

それはレニンやアンジオテンシンといった、

傍糸球体細胞からのメッセージと、高血圧をからめた内容と思います。

 

確かに、10年くらい前に、高血圧をコントロールするホルモンとして、

レニン、アンジオテンシン系というのが出て、薬にもなっていますが、

そのときは、ホルモンの一つの機能とくらいしか思いませんでした。

 

今回人体の巨大ネットワークということで、

あらためて位置付けているのを見ますと、

インスリン、レプチンから、さまざまなサイトカインなど、

膨大なたんぱく質やペプチドのネットワークのごく一部だったのかなと、

思いを新たにします。

 

薬の概念は大きく変わっており、

このホルモンやサイトカインの辺りから、

全く異なる薬剤体型も既に出ていますが、

新たに出てくることもあるのかなとも思います。

 

費用対効果も踏まえて、どのようになっていくのか、

関心は尽きないのかなと想像します。